セミナー概要
講師紹介
講師:鵜澤 純子(うざわ じゅんこ)氏
株式会社テレワークマネジメント マネージャー (ITコーディネーター、情報セキュリティ管理士、シニアテレワークコンサルタント)
2002年、出産を機に前職を退職し、フリーランスの在宅ワーカーとして育児と仕事の両立をスタート。2010年より現職。自らも週4~5日の在宅勤務をしながらテレワーク導入支援コンサルティングに従事。一般企業からの依頼によるテレワーク導入支援のほか、福岡県、総務省、厚生労働省の事業を通じた公的導入支援を多数手がけ、50社以上の様々な企業・団体の導入経験がある。2014年から6年連続で、厚生労働省及び総務省主催テレワークセミナーにて、IT分野の講師を務めるほか、2016年から総務省テレワークマネージャー、2018年から総務省地域情報化アドバイザーを受嘱、2016年から総務省主催テレワークエキスパート講習会講師、2015年から「テレワークの普及促進に向けた専門的知見の利活用に関する検討会」構成員、2017年から「総務省テレワークセキュリティガイドライン検討会」構成員、2018年「東京都テレワーク活用 推進モデル実証事業」にてプロダクトMGRを務める等、テレワーク全般の普及活動にも積極的に関わっている。
こんな方におすすめ
- テレワークでの労務管理の理解を深めたい
- 人事評価・育成にはどう対応すればよいのか
- 事例を知りたい
参加するメリット
テレワークでの柔軟な働き方やワークライフバランスへの取り組みを進める事で人材確保や定着など人材の育成方法などにも変化が求められております。テレワークを活用するためのヒントがあります!